• Авторизация


белье2 10-08-2011 01:28 к комментариям - к полной версии - понравилось!

Это цитата сообщения Shepolga Оригинальное сообщение

продолжаем кит. белье

おしゃれなハンティもいいけれど、せっかく作り方を覚えたのだから、
同じ型紙を使って、普段着のデカパンショーツにも挑戦してみませんか。

創作手芸ハンティ
ハンティギャラリー
ハンティ作り方

初心者
フィットショーツ
レースショーツ
ブラジャー
キャミソール
妖艶コレクション
女児ショーツ
女児水着
男性下着柳腰亭
るんるんソーイング
創作布人形
手芸とぬいぐるみ

はき心地バツグンの実用ショーツ

綿ジャージーとゴムレースを使い、ゆったり感とフィット性を兼ね備えたショーツをご紹介します。
吸湿性、耐久性にも優れ、太ももにゴムの跡がつかないのが特長です。
作り方も簡単。所要時間は30分です。

材料

  • 綿ジャージー ヤール幅で約40cm
  • ゴムレース(伸び縮みするレース) 1m前後
  • 4コールのゴムひも 50cm前後
  • リボン 20cm
  • 糸は絹かナイロンを使いましょう。

作り方

  1. 綿ジャージーに型紙を写します。
    前に切替は入れず、クロッチは裏表同じ生地です。
  2. 縫い代はウエスト12mm、脇4mm、クロッチとの切替6mm。裾回りは裁ち切り(縫い代なし)にします。 [360x260]
  3. 前後とクロッチを縫い合わせます。詳細は縫製のページを参照のこと。
  4. 脇を重ねて、点線ジグザグミシンをかけます。
    [400x200]脇縫い目のアップ
  5. ウエストの縫い代は、点線ジグザグ縫いで裁ち目かがりをします。
  6. 基本と同様に、ウエストのゴム通し部分を縫います。
  7. ゴムレースの伸縮性にもよりますが、長さは裾回りよりも短くします(40~50cm)。
  8. 裾端の表にゴムレースを5mmほど重ね、点線ジグザグで押さえます。
    このときレースを伸ばし気味にするのがポイントです。
    レースの端どうしも5mm重ねてジグザグ縫いをします。
    [440x220] [200x220]
  9. 前にリボンをつけます。
  10. ウエストにゴムを通します。
    [460x350]
  • 点線ジグザグとは、伸縮性のある生地に向いたジグザグ縫いです。
    使えない場合は、普通のジグザグ縫いをゆるめにしてください。
  • これはベーシックタイプです。
    デザイン的に凝りたい人は、ハンティで培ったテクニックを生かしましょう。

参考:

ウエストもゴムレースのゆったりショーツ

ここではレースをはさんで縫っていますが、真ん中にギャザーを寄せたレースを使えば、
切替ラインを縫い合わせた上にレースを置いて縫いつけることができ、簡単です。例:パッション

創作手芸ハンティ
ハンティギャラリー
ハンティ作り方
準備
裁断
仕上げ
応用編(デザイン)
応用編2(補正)


初心者
デカパン
フィットショーツ
レースショーツ
ブラジャー
キャミソール
妖艶コレクション
女児ショーツ
女児水着
男性下着柳腰亭
るんるんソーイング
創作布人形
手芸とぬいぐるみ

前を縫う

  • 前中心布と前布の切替線に、ギャザーを寄せたレースをはさみ、縫い合わせます。
    このとき、上下1cmにはレースをつけません。レースの両端は、徐々に短くします。
  • 初めからギャザーの寄ったレースがおすすめです。
  • 切替線の縫い代をジグザグまたはロックミシンで始末し、中心に倒して表からステッチで押さえます。

[360x300] [550x300]
レース部分をアップで見る

クロッチと前後を縫う

  • 2枚のクロッチで前布をはさみ、ミシンをかけます。
  • クロッチ布をひっくり返して、後ろ布をはさんで縫います。
    (ちょっと難関だけど、1度コツを覚えれば簡単。手持ちのショーツを見れば、しくみがわかります)
  • 縫ったきわを表からステッチで押さえます。
  • 前後の脇を縫い、縫い代にジグザグかロックミシンをかけます。

[300x380] [300x380]
ロゴが入っているので、蝶の刺繍は真ん中には来ません。

[380x300] [380x300]

ウエストと裾

  • ウエストと裾回りの縫い代を始末します。
  • ウエストの縫い代を内側に折って、端から8mmほどの位置にミシンをかけます。
    三つ折りにはしません。ゴムを入れるために、5mm縫い残します。
  • さらに端から1mmに飾りステッチをかけます。
  • 裾回りにレースを縫いつけます。
  • 縫い代を内側に折って、端から5~6mmの位置にミシンをかけます。
    同様にゴム通し口は縫い残します。

[540x260] [540x250]
ここではレースを4:6に折って二重にしました。

ゴムを入れる場所

  • 一般的には、ゴム通しのステッチの始めと終わりをつながずに、5mmほど縫い残して、そこからゴムを通します(1)
  • 丁寧な仕上がりを目指すならば、脇を縫い残しておいて、そこから通します(2)
    その場合ゴム通しのステッチは続けて輪に縫います。

[300x230]

Серия сообщений "Текстильный. мальчик":
Часть 1 - продолжаем кит. тему
Часть 2 - кит. ноги
...
Часть 8 - штаны кит.
Часть 9 - кит. белье
Часть 10 - продолжаем кит. белье
Часть 11 - обуваем кит.
Часть 12 - Выкройки кит.
...
Часть 14 - малыш кит.
Часть 15 - Аниме
Часть 16 - кимоно кукле
вверх^ к полной версии понравилось! в evernote


Вы сейчас не можете прокомментировать это сообщение.

Дневник белье2 | miraida - Ираида (miraida) | Лента друзей miraida / Полная версия Добавить в друзья Страницы: раньше»