着物を着せ、腰紐を結びます。
裾をたくし上げて、腰紐の内側にはさみます。
[180x380]
[200x380]
オーソドックスに衿を回して紐を結ぶ着方と、衿を内側に折り込む着装法がありますが、
この場合、衿を斜めに重ねて左身ごろにしわを寄せます(ちょっと難しい)。
左衿の紐は身ごろの内側に入れて脇から出し、後ろの紐と結びます。
[220x380]
[260x380]
袴をはき、後ろ紐を前で結びます。
前紐を後ろに回して前で蝶結びにします。
裾のコードを結び、余分は切り取ります。
[260x440]
[280x440]
ネックレス(念珠)は紫色のウッドビーズと白い勾玉をつなぎました。
刀と鞘は紙製です。柄には裂いた布を巻き、ボロッとした感じに仕上げます。
[520x260]
鼻緒に見立てた紐を足の甲に貼りつけます。
楕円に切ったフェルトを足の裏に貼ります。
[400x300]
超簡略形の着物です。
写真を見ればだいたい理解できると思います。
袖口の縫い代はボンドで貼ります。
[360x300]
[560x320]
[360x220]
[300x280]
着物を着せたあと、衿をまつりつけます。
広めの幅に布を切ります。
股下と脇を縫います。脇のあき部分はボンド貼り。
[380x220]
[340x220]
[220x220]
タックを寄せて人形に着せ、ウェストを縫い止めます。
共布の紐を巻いて前で結びます。
[300x360]
髪はフェルトです。
てっぺん・中間・テール(まげ)に分け、切り込みを入れます。
テールをくるくると巻き、根元をリボンで結び、うなじに縫いつけます。
中間を貼りつけ、てっぺんを乗せて貼ります。
[280x420]
[260x140]
[280x300]
刃と柄(つか)を銀紙、鞘と鍔は厚紙を各2枚ずつ切ります。
銀紙と鍔をそれぞれ貼り合わせ、鍔の穴に刃を通します。
柄にコードを巻きます。
刃を鞘ではさみ、テープで留めます。
[500x260]
[500x120]
[500x120]
[180x420]刀を袴の紐にはさみます。
着物人形の振袖の作り方をご参照ください。あれよりはずっと簡単です。
袖は袂(たもと)がない、平袖もしくは筒袖にします。
着丈はやや短めです。
[540x400]
[420x400]
上着は水干(すいかん)というもののようです。
牛若丸が着てるでしょ、ああいう感じ。
[320x440]
[340x440]
[520x440]
[520x320]
ハーレムパンツのような袴です(小袴または括り袴というらしい)。
デザイン的には、もっと全体を細くしたり、スリットや股上のくりを小さくするなど、洋風に仕上げたほうが見映えが良いようです。
股上を縫います。
脇のスリットを折ってまつります。前には笹襞(ささひだ)を。
タックを折ります。前タックは4本、後ろは2本です。
前後の紐を縫いつけます。前を長めに。
裾には細いひもを通します。
着せ替えもできる犬夜叉人形。身長は42cmです。
画像をクリックすると詳細ページへ。
[280x440]犬夜叉人形
犬夜叉専用型紙は提供いたしませんが、本体は猫耳ドールとほぼ同じ大きさ・造りなので、転用が可能です。耳は小タイプが向いています。
ボディの作り方もほぼ同じです。
ヘッドは抱き人形と同じで、小さめに作っています。
ブロードを縫い合わせてポリエステル綿を固めに詰めます。
首の中心に竹箸か太い針金を入れます。
[340x320]
[160x320]
[220x320]
2枚の綿ジャージーで顔カバーを縫い、ぴったりかぶせます。
目や口はアクリル絵の具で描きます。
[200x320]
[220x320]
ここまでは抱き人形と同じです。
綿ジャージーに綿ローンを重ねて縫います。
爪先の縫い方は、抱き人形の足を参照してください。
[540x380]
各パーツにポリエステル綿を詰め、太い糸で縫いつなぎます。
[180x420]
短毛シールとピンクのフェルトを三角形に切り、縫い合わせます。
フェルトを小さめにし、縫い代を細くカットすると形良く仕上がります。
それを頭に縫いつけます。
[460x200]
[260x380]
髪の毛として、長毛シール(ハイパイル)をカットします。
[320x420]
前髪
サイド - 後ろ - サイド。
後ろヘア両側の切り込みで耳をはさみます。
サイドのヘアは筒状に丸めてかがります。
髪をボンドで頭に貼ります。
[260x340]
[240x340]
> 犬夜叉 コスチューム
> 犬夜叉 着付け
型紙ファイルは4枚です。
靴の型紙はおまけです。抱き人形の靴の作り方とほぼ同じです。
Серия сообщений "Текстильный. мальчик":
Часть 1 - продолжаем кит. тему
Часть 2 - кит. ноги
...
Часть 13 - кит. девочка
Часть 14 - малыш кит.
Часть 15 - Аниме
Часть 16 - кимоно кукле