I
Альтернативный вопрос
Подлежащее は + сказуемое ですか , сказуемое ですか |
Альтернативный вопрос - это разновидность общего вопроса. Он предполагает, что собеседник должен сделать выбор из двух (или более) однородных предметов. В этом случае подлежащему соответствуют два (или более) однородных сказуемых. Переводится этот вопрс с помощью выделительного союза ИЛИ.
Например:
あの方 は がっこう の 先生 ですか、大学 の 先生 ですか。
Он [тот человек] школьный учитель или преподаватель в институте?
Интонация предложения с альтернативным вопросом
В предложении с альтернативным вопросом все сказуемые произносятся с вопросительной интонацией, например:
あのかたは ぎ しですか、 ↑ せんせ いですか。↑
Он инженер или учитель?
II
Однородные члены предложения
Соединительный союз と |
В японском языке однородные члены предложения могут соединяться различными способами - бессоюзно (однородные подлежащие, прямые и косвенные дополнения, определения), с помощью союзов (однородные подлежащие, прямые и косвенные дополнения, сказуемые), с помощью специальных форм глаголов, прилагательных, связок (однородные сказуемые).
Для соединения однородных членов предложения, выраженных существительными, местоимениями, числительными, используется союз TO - переводится как - и
Союз TO стоит после каждого однородного члена предложения, но после последнего часто опускается.
Сушеств. местоим. |
と + | Сушеств. местоим. |
と + | Сушеств. местоим. |
+ | Падежный показатель |
или です |
Например:
1. ペン と えんぴつ - ручка и карандаш
2. あなた と わたし - ты и я
3. あなた と わたし の へや - твоя и моя комната
4. 日本語 の 本 と 英語 の ノート - книга на японском языке и тетрадь по английскому языку
Члены предложения, соединяемые союзом TO , не оформляются падежными показателями. Падежный показатель стоит после последнего однородного члена, например:
この本とじしょは先生のです。 - Эти книга и словарь - преподавателя.
それとそれは教かしょです。 - Это и это - учебники.
Следует обратить внимание, что союз TO соединяет только именные части речи, никогда не употребляется для соединения прилагательных и глаголов.
III
Соединительный союз や |
と употребляется, если перечисляются два или три предмета. Если перечислены не все однородные предметы, а только их часть, употребляют соединительный союз や .
Как правило, в таких случаях после последнего их перечисляемых предметов употребляют слово など , которое означает "и так далее", "и тому подобное", "прочее"...
Сушеств. местоим. |
や + | Сушеств. местоим. |
や + | Сушеств. местоим. |
など + | Падежный показатель |
или です |
Например:
これは 本 や しんぶん や ノート など です。 - Это книги, газеты, тетради И Т. Д. (Это такие вещи, КАК, НАПРИМЕР, книги, газеты, тетради И ПРОЧ.)
この 本 や しんぶん や ノート など も わたし の です。 - Это книги, газеты, тетради И ПРОЧ. тоже мои.
IV
ここ/そこ/あそこ/こちら/そちら/あちら |
![]() |
Указательные слова これ、それ и あれ , которые обсуждались в Уроке 2, относятся к предметам, в то время, как ここ、そこ и あそこ относятся к месту. ここ - это место, где находится говорящий, そこ - местонахождение собеседника, и あそこ - место, одинаково удалённое от обоих. こちら、そちら、あちら - указательные слова, указывающие направление. こちら、そちら、あちら могут также относиться и к месту. В этом случае они звучат вежливее, чем ここ、そこ и あそこ ここは教室です。 Здесь аудитория. そこはとしょかんです。 - Там библиотека. あそこは大学です。 - Там университет. そこは先生のへやです。 - Там комната учителя. あそこは教室です。 - Там аудитория. |
Примечание
Если говорящий подразумевает, что собеседник находится с ним в одном месте, то место, где они оба находятся, обозначается словом ここ . В этой ситуации そこ будет обозначать место "недалеко", a あそこ: место "на более значительном удалении".
В отличие от русского языка в японском языке, говоря об одушевлённых лицах, местоимения KOKO, SOKO, ASOKO употребляются только в позиции именной части составного сказуемого, то есть, например, предложения Анна здесь, и Здесь Анна, на японский язык можно перевести только предложением:
アンナさんはここです。 - Анна здесь.
V
Сущ1 は Сущ2 (место) です |
При помощи этой модели предложения можно объяснить, где находится место, предмет или человек.
お手洗 いは あそこです。 Туалет там.
電話 は 2 階 です。 Телефон-на втором этаже.
山田 さんは 事務所 です。 Г-н Ямада в офисе.
VI
Вопросительное местоимение - どこ/どちら |
Универсальным вопросительным местоимением места является местоимение どこ/どちら где? у например:
教室はどこですか。ー そこです。 - Где аудитория? - Там.
В предложении どこ употребляется так же, как существительное, изменяется по всем падежам, но не употребляется в основном падеже с частицей は:
ここはどこですか。ー ここはみたです。 Что здесь за место? Это Мита (район).
山田さんはどこですか。ー 山田さんはあそこです。 Где Ямада? Ямада вон там.
大学はどこですか。ー あそこです。 Где (находится) институт? - Вон там.
どこ означает "где", а どちら "в какой стороне", "в каком направлении". どちら также может означать "где", и в этом случае будет звучать вежливее, чем どこ .
お手洗 いは どこですか。 (Скажите пожалуйста,) где туалет?
•••あそこです。 ...Там.
エレベーターは どちらですか。 Где лифт?
•••あちらです。 ...В той стороне (там).
どこ или どちら также используется, когда спрашивается название страны, компании, учебного заведения, любого места или организации, к которым принадлежит собеседник.
В этом случае нельзя использовать なん (что), どちら - вежливее, чем どこ .
学校 は どこですか。 В какой школе ты учишься?
会社 は どちらですか。 В какой фирме вы работаете?
VII
Сущ1 の Сущ2 |
Если СУШ1 - название страны, а Сущ2 - название изделия, это означает, что Сущ2 - сделано в этой стране.
Если Сущ1 - название компании, а Сущ2 - название изделия, это означает, что Сущ2 сделано в этой компании.
В этой конструкции どこ употребляется чтобы спросить где или кем Сущ2 сделано.
これは どこの コンピューターですか。
…日本 の コンピューターです。
…IMC の コンピューターです。
Где сделан этот компьютер?
...Это японский компьютер.
...Этот компьютер сделан на IMC.
VIII
Система указательных слов с общими корнями こ/そ/あ/ど |
こ ряд | そ ряд | あ ряд | ど ряд | |
Предмет | これ | それ | あれ | どれ (Урок 8) |
Предмет человек |
この | その | あの | どの (Урок 16) |
Место | ここ | そこ | あそこ | どこ |
Направление Место (вежливо) |
こちら | そちら | あちら | どちら |
IX
お国 |
Префикс お добавляется к слову, относящемуся к собеседнику или третьему лицу, с целью выразить уважение говорящего.
お国 は どちらですか。
Из какой вы страны?
Аудио примеры:
Прослушать аудио файл:
1. ここは 食堂 です。
2. 電話 は あそこです。
1. ここは 新大阪 ですか。
… はい、そうです。
2. お手洗 いは どこですか。
… あそこです。
3. 山田 さんは どこですか。
…事務所 です。
4. エレべ―タ―は とちらですか。
… そちらです。
5. [お] 国 は どちらですか。
… アメリカです。
6. それは どこの靴 ですか。
… イタリアの靴 です。
7. この時計 は いくらですか。
… 18,600 円 です。
1.
1. これは ペン ですか、えんぴつ ですか。 Перевод
2. それは 教室 ですか、としょ室 ですか。 Перевод
3. それは 英語 の ノート ですか、日本語 の ノート ですか。 Перевод
4. ラタナーさんは タイ人 ですか、インドネシア人 ですか。 Перевод
5. あの ぼおし は あなた の ですか、あの人 の ですか。 Перевод
6. 先生 の バッグ は それ ですか、それ ですか。 Перевод
2.
1. これは ズボン と うわぎ です。 Перевод
2. それは あなた の バッグ と わたし の かばん です。 Перевод
3. あの テーブル と いす は 日本語 の 教室 の です。 Перевод
4. 日本語 と ちゅうごく語 の 本 は これ です。 Перевод
5. 日本 と アメリカ の じどうしゃ は どれ ですか。 Перевод
6. 本 や ざっし や ぺン など は ゆうきさん の です。 Перевод
7. あのひとたち は タイ や マレシア や フイリプイン など の 学生 です。
Перевод
8. すずきさん や たなかさん など の うち は あれ です。 Перевод
会話
これを ください
Диалог:
Прослушать аудио файл:
マリア: | すみません。 ワイン売場 は どこですか。 |
店員 A: | 地下 1階 で ございます。 |
マリア: | どうも。 |
マリア: | すみません。 その ワインを 見 せて ください。 |
店員 A: | はい、どうぞ。 |
マリア: | これは フランスの ワインですか。 |
店員 B: | いいえ、イタリアのです。 |
マリア: | いくらですか。 |
店員 B: | 2,500円 です。 |
マリア: | じゃ、これを ください。 |
1. | ここは | きょうしつ | です。 |
だいがく | |||
ひろしま | |||
2. | 受付 は | ここ | です。 |
そこ | |||
あそこ | |||
どこ | ………か。 | ||
3. | 佐藤 さんは | あそこ | です。 |
じむしょ | |||
ロピー | |||
どこ | ………か。 | ||
4. | エレべーターは | こちら | です。 |
そちら | |||
あちら | |||
どちら | ………か。 | ||
5. | これは | にほん | の 自動車 です。 |
アメリカ | |||
ドイツ | |||
どこ | ………………か。 | ||
6. | この ネクタイは | l,500 円 | です。 |
5,800 円 | |||
l3.000 円 | |||
いくら | ………か |
問題
Ответы:
1.
Прослушайте диалоги и дайте какой-нибудь ответ.
Пример можно посмотреть в ответах на задание.
1. ________________________________
2. ________________________________
3. ________________________________
4. ________________________________
5. ________________________________
2.
Прослушайте диалоги и отметьте какой даётся ответ: правильный или неправильный
1. ________________________________
2. ________________________________
3. ________________________________
4. ________________________________
5. ________________________________
3.
Составьте предложения
例: ( ここ ) は ( 受付 ) です。
1) ( ) は ( ) です。
2) ( ) は ( ) です。
3) ( ) は ( ) です。
4) ( ) は ( ) です。
5) ( ) は ( ) です。
4.
例: ( わたし、 わたしは わたしの ) ミラーです。
1) ( これ、 この、 ここ ) は ドイツの自動車 です。
2) ( それ、 その、 その ) かばんは ( わたし、 わたしは、わたしの ) です。
3) 事務所 は ( あれ、 その、 あそこ ) です。
4) すみません、電話 は ( だれ、何 、 どこ ) ですか。
5.
例: それは ( 何 ) ですか。
……辞書 です。
1) すみません。 お手洗 いは ( ) ですか。
…… あちらです。
2) ミラーさんは ( ) ですか。
……会議室 です。
3) カメラ売場 は ( ) ですか。
……5 階 です。
4) お国 は ( ) ですか。
…… アメリカです。
5) 会社 は ( ) ですか。
……MT です。
6) MT は ( ) の会社 ですか。
…… たばこの会社 です。
7) これは ( ) の ワインですか。
…… イタリアの ワインです。
8) この ワインは ( ) ですか。
……2,800 円 です。
Ответы:
1.
例: このネクタイは はっせんよんひゃく円 です。
l) このかばんは _____________________ 円 です。
2) このカメラは _____________________ 円 です。
3) このコンピューターは _____________________ 円 です。
4) この自動車 は _____________________ 円 です。
2.
Вставьте правильный падежный показатель
例: わたし ( は ) 山田 です。
1)
A: それはどこ ( ) 時計 ですか。
B: 日本 ( ) です。
2)
A: マリアさん ( ) お国 ( ) どちらですか。
B: ブラジルです。
3)
A: パワー電気 ( ) 何 ( ) 会社 ですか。
B: コンピューター ( ) 会社 です。
4)
A: すみません。そのワイン ( ) 見 せてください。
B: どうぞ。
A: どこ ( ) ワインですか。
B: フランスのです .
A: じゃ、これ ( ) ください。
3.
例: あの方 は [ どなた ] ですか。 … ミラーさんです。
1) カメラ売場 は 階 です。
2) それは
3) 会社 電気 です。
4) MT は 会社 ですか。 … たばこの会社 です。
5) その時計 は 円 です。
4.
例: 受付 /か/です/は/どこ … 受付 はどこです か。
1) は/会社 /か/ヨーネン/の/です/何
2) チョコレ ― ト/です/会社 /の/ヨ ― ネン/は
3) かばん/この/か/は/いくら/です
4) エレべーター/どちら/です/は/か
5.
Напишите ответы на вопросы
1) うちはどこですか。
______________________________________________________
2) あなたの部屋 は 1 階 ですか。
______________________________________________________
3) あなたの時計 はに本 のですか。
______________________________________________________
4) あなたの日本語 の本 はいくらですか。
こうべまで いくらですか
[300x290] JR の おおさか駅 です。
例: こうべまて ( 390 ) 円 です。
1
すみません。きょうとまで いくらですか。
… ( ) 円 ですよ。
- Правильный ответ - ответ
2
ならへ行 きます。いくらですか。
… ( ) 円 です。
- Правильный ответ - ответ
3
あかしまで 290 円 ですか。
… いいえ、 あかしは ( ) 円 ですよ。
- Правильный ответ - ответ
Прослушать словарь:
Прослушать аудио файл:
ここ | здесь | |
そこ | там, у вас | |
あそこ | там | |
どこ | где | |
こちら | здесь (вежливый эквивалент ここ ) | |
そちら | там, у Вас (вежливый эквивалент そこ ) | |
あちら | там (вежливый эквивалент あそこ ) | |
どちら | где (вежливый эквивалент どこ ) | |
きょうしつ | 教室 | класс, аудитория |
しょくどう | 食堂 | столовая |
じむしょ | 事務所 | контора, офис |
かいぎしつ | 会議室 | зал заседаний |
うけつけ | 受付 | приёмная, стойка администратора (например, в гостинице) |